インタビュー・ツァイガルニク効果/心理効果・心理実験

心理学のいろんな実験や心理効果

ホーム  l  このサイトについて  l  サイトマップ  l  リンク
心理学辞典トップ    心理術トップ    処世術トップ

話させるインタビュー効果/聞きたくさせるツァイガルニク効果

インタビュー効果 Interview effect

概要

心理カウンセリングの現場において、より多くの情報を引き出す効果が高い手法として、メモを取りながら話しを進める(インタビュー)事が推奨されています。

記録に残そうとする姿勢の中に、カウンセラーの一生懸命な気持ちを読み取ると同時に、「より正確で多くの情報を与えたい」という心的傾向を活かすものとされています。

実験内容

実験ではありませんが、インタビュー中にメモを取られると、話し手側の自意識が高まる事や注目を浴びている事をより強く感じる事で、
「より正確で、より多くの情報を与えよう」と、感じるのが一般的な傾向とされます。
芸能人の親族が名前を知っている有名インタビュアーの雰囲気に乗せられ、彼らが差し出すマイク(メモを取る事を同じ)に、非常に協力的な態度をもって積極的に受け答えする場面が繰り返されます。

具体的な実感シーン

メモを取る事に関して、仕事上のミスを犯さないための記憶面での必要性は言うに及びませんが、メモを取る姿勢の中に仕事に対する前向きな気持ちを見て取る人が数多くいます。
そして、メモを取りながら自分の話しを聞いてくれている姿は、可愛らしくていじらしいものとして映り、どこか自尊感情をくすぐってくれるものでもあります。

「あいつ可愛い奴だ」「あいつは一生懸命だ」などと、直接的な言葉にはしないまでも上司に可愛がられている人を観察すると、メモを取る習慣がついている事に気付きます。

ツァイガルニク効果 Zeigarnik effect

概要

未完了課題に関する記憶の方が完了した課題の記憶よりも優れている事を示す効果。
自分の何かしらの欲求に従って行動する場合、
「目標が達成されていない場合は緊張が持続するが、目標が達成されると緊張が無くなる」というレビンの考えに基づいた実験によって検証された効果で、検証実験を実施したロシアの学者の名前をとっています。
その効果の程度は、時間経過、疲労、感情の高揚などの影響を受けるとされています。

実験内容

ロシアの心理学者ツァイガルニクが、簡単な課題の実施と、「今やった課題が何であったか?」の質問を行う実験を行いました。

グループを2つ分け、一方には最後まで課題を完了させ(クイズ・計算など)、一方は完了しそうになるとストップを掛けて次の課題に移らせました。
そして、全てが終わった段階で、「今やった課題の中にはどんなものがあったのか?」について質問した結果、最後までやらせてもらえなかったグループの方が倍程度の数の課題を答えることができたそうです。

具体的な実感シーン

「次も会いたい。早く会いたい」と、相手に思わせる事ができれば交渉事は俄然有利に進みます。
テレビCMに移る際に、次に含みを持たせる(チャンネルを変えさせないでCMを見させる)演出方法が参考になりますが(やりすぎは逆効果を生みます)、全てをさらけ出さずにどこかミステリアスな雰囲気を保つ事で興味を持続させる事ができる事がよく知られています。

俳優・女優が露出を絞り込んでイメージを保つ戦略を取る事が代表的なものとされ、お笑いタレントが一つのギャグを散々に披露する事であっという間に飽きられる事が真反対のものです。


サイト関連書籍

心理効果

色彩効果

心理学辞典

「遊び」 「甘え」 「いじめ」 「後知恵」 「アニミズム」 「援助要請行動」 「愛他的行動」 「因果的思考」 「エレクトラコンプレックス」 「暗黙知」 「言い訳」 「アパシー」 「コンフリクト」 「学習性無力感」 「快楽原則」 「孤独」 「攻撃性」 「感情移入」 「気分」 「結婚」 「心的飽和」 「ステレオタイプ」 「ジョハリの窓」 「自己開示」 「セルフコントロール」 「自己評価」 「仕事中毒」 「職務満足」 「自己実現」 「組織」 「集団同一視」 「自己契約」 「セルフハンディキャッピング」 「自己決定感」 「失敗回避欲求」 「嫉妬」 「集団規範」 「心理的時間」 「社会的手抜き」 「心理社会的モラトリアム」 「社会的ジレンマ」 「ジェンダースキーマ」 「心理的離乳」 「成長」 「世間体」 「スケープゴート」 「セルフモニタリング」 「受容」 「動機付け」 「第一印象」 「統制の所在」 「トラウマ」 「タイプA行動パターン」 「対人距離」 「展望記憶」 「特殊飢餓」 「対比」 「態度」 「対人不安」 「耐性」 「認知スタイル」 「ニコチン依存」「ハロー効果/寛大効果」 「プラトー」 「プラセボ効果」 「バーンアウト」 「表情」 「不安」 「ピグマリオン効果」 「疲労」 「フェティシズム」 「ヒューマンエラー」 「被害妄想」 「バンドワゴン効果」 「非言語的コミュニケーション」 「反社会的行動」 「目標」 「模倣」 「無意識」 「マッチング原理」 「メンター」 「役割り」  「レディネス」 「リアクタンス」 「恋愛」 「リテラシー」 「ライフスタイル」 「ラポール」 「類推」 「流言」

Copyright© 若手社員の心理術・処世術・心理学辞典, All Rights Reserved