会話に見る心理状態/断定を避ける語尾表現

会話(フレーズ)に表れる心の状態

ホーム  l  このサイトについて  l  サイトマップ  l  リンク
心理学辞典トップ    心理術トップ    処世術トップ

語尾に、「〜と思う」「〜と考えます」が多い人

断定表現を避ける事が多い人

会話、センテンス、フレーズ・・・など、言葉の最も強い印象を残すのは語尾の表現で、語尾の特徴に人間性や物事への態度を見て取られます。
断定的な表現を使用すれば、『自信』『力強さ』を同時に伝える事になり、話の内容の信憑性が加わります。(多すぎると、『傲慢』『不遜』『嘘』が伝わってしまいます)
その反対に、『〜だと思う』『私は〜と考えます』といった、少し弱い語尾表現が多い人の心理について

 代表的なあやふやな語尾表現

  • 「この方法でいけるのではないかと思いトライしてみましたが、結果はおもわしくなかったようです」
  • 「あなたが行くなら、私も行けると思うよ」
  • 「無理っぽいかもしれません」
  • 「確か今日のはずだったと思うのですが、念のために確認してみたいと思います」

 断定表現を避ける事が多い人の心理状態

「自分に非はない」「責任を取りたくない」「逃げ道を作っておこう」「相手の反応を確かめたい」「まずい事態を話す前に時間を稼ぎたい。前振りをしておきたい」などの、弱気で当事者意識が希薄な心理状態を見てとる事ができます。
話の内容やその結果に対し、強い信念や自信、確信を持っている時は、当然ながら断定表現が多くなります。

結果が未だ出ていない未知の事柄に対しては、断定的な表現を避ける事が当たり前ですが、既に結果が出た事柄や自分の考えを述べる際に、『思う』『考える』を多用する人は、「一歩距離を置いて安全圏に身を置きたい」という意識が強く働いています。

一方、「物事を正確に間違いなく伝えたい」「情報の質も同時に伝えたい」と考える、論理的な思考技術を持った人は、『事実』と『意見・憶測・予測』を徹底的に分けて表現する会話を心掛けています。
そういった思いが高じ過ぎると、不確実な要素を含んだ情報を表現する際、あやふやな表現が大幅に増える事になります。

 臨場感を消してしまう、「思う」「らしい」

話に引き込まれて、「面白い」と感じる一番のものは、体験談・失敗談などの実際に体験した人が話し手である場合です。
自分が経験した事実を語っているため(若干の脚色をする人もいますが)、話の中に、「思う」「らしい」が出てくる事はあまりありません。
その日、その場に一緒にいたかの如く感じさせてくれる、臨場感溢れる話は、時の経つのを忘れて聞き入ってしまいます。

「話術が上手い」「話が面白い」「会話が生き生きしている」などと言われる事は、多くの人が憧れるものですが、自分の体験ではない話をオモシロおかしく話してくれる人に共通する要素は、断定的な語尾表現が多い事です。
「事実」や「意見」などと言って情報を色分けする事なく、変に賢くなろとせずに語ってくれる人の話しには、臨場感が溢れています。


サイト関連書籍

会話に見る心理状態

心が表れる体の部位

心理効果

色彩効果

若手社員の心の中

心理学辞典

「遊び」 「甘え」 「いじめ」 「後知恵」 「アニミズム」 「援助要請行動」 「愛他的行動」 「因果的思考」 「エレクトラコンプレックス」 「暗黙知」 「言い訳」 「アパシー」 「コンフリクト」 「学習性無力感」 「快楽原則」 「孤独」 「攻撃性」 「感情移入」 「気分」 「結婚」 「記憶」 「心的飽和」 「ステレオタイプ」 「ジョハリの窓」 「自己開示」 「セルフコントロール」 「自己評価」 「仕事中毒」 「職務満足」 「自己実現」 「組織」 「集団同一視」 「自己契約」 「セルフハンディキャッピング」 「自己決定感」 「失敗回避欲求」 「嫉妬」 「集団規範」 「心理的時間」 「社会的手抜き」 「心理社会的モラトリアム」 「社会的ジレンマ」 「ジェンダースキーマ」 「心理的離乳」 「成長」 「世間体」 「スケープゴート」 「セルフモニタリング」 「受容」 「自尊感情」 「動機付け」 「第一印象」 「統制の所在」 「トラウマ」 「タイプA行動パターン」 「対人距離」 「展望記憶」 「特殊飢餓」 「対比」 「態度」 「対人不安」 「耐性」 「認知スタイル」 「ニコチン依存」 「ハロー効果/寛大効果」 「プラトー」 「プラセボ効果」 「バーンアウト」 「表情」 「不安」 「ピグマリオン効果」 「疲労」 「フェティシズム」 「ヒューマンエラー」 「被害妄想」 「バンドワゴン効果」 「非言語的コミュニケーション」 「反社会的行動」 「忘却」 「目標」 「模倣」 「無意識」 「マッチング原理」 「メンター」 「役割り」 「レディネス」 「リアクタンス」 「恋愛」 「リテラシー」 「ライフスタイル」 「ラポール」 「類推」 「流言」 「劣等感」 「リーダシップ」 「良心」

Copyright© 若手社員の心理術・処世術・心理学辞典, All Rights Reserved