「認知スタイル」「セルフ・モニタリング」「ニコチン依存」/若手社員の心理学講座

若手社員にこそ覚えてもらいたい心にからむ重要語句

ホーム  l  このサイトについて  l  サイトマップ  l  リンク
心理学辞典トップ    心理術トップ    処世術トップ

「認知スタイル」「セルフ・モニタリング」「ニコチン依存」

認知スタイル cognitive style

概要

入手する情報の受け止め方や判断の仕方にみられる特性の事。
人によって違いがあるものの、個々人の中では比較的安定していると言われる 『行動様式』 『行動パターン』 の基礎となる、受け止め方や考え方の事を言います。
様々な人が様々なスタイルの存在を発表していますが、ケイガンらが考えた「熟慮型−衝動型」や、ウィトキンらの「場依存型−場独立型」が有名です。

「熟慮型−衝動型」
反応・判断は遅いけれども誤りが少ないタイプ−反応・判断は早いけれども誤りが多いタイプ。
成長するに従って衝動型から熟慮型に少しずつ移行していくと考えられています。
「場依存型−場独立型」
何かを行うの際に、視覚的な場に依存するタイプ−視覚的な場に依存せず自らの身体を手がかりとするタイプ。

取り上げた理由

問題に直面 → 問題を理解 → 思考・考え → 対応策 → 実行 と連続する流れが人の行動にいたるまでのプロセスです。
問題をどう捉え、どう行動しようかを考える過程によって行動内容がガラリと変わってきます。

若手社員に限らずですが、人にはそれぞれの好みがあります。
好きな食べ物や音楽があるように、好きな考え方や行動の仕方があります。
何かをきっかけに劇的に好みが変わる事が稀にありますが、通常、大半の事は序々に好みが出来上がっていきます。

職業人としての好みも同じです。元々持っている考え方や行動の仕方の好みをベースとしながら、職業上の様々な経験や関わり合う人に刺激を受けつつ序々に形成されていきます。
ビジネス関連書籍やビジネス・経済雑誌の中で、いろいろな人が語っている若い頃の話の中には、
「こんな考え方や物事の捉え方をしていた」といった部分が数多く含まれています。
同じように考える必要はありませんが、仕事の世界で成功し易い考え方や捉え方として参考にできます。

セルフ・モニタリング self-monitoring

概要

自分自身の感情や行動を客観的に観察、コントロールする程度の個人差。または、現在の自分の状態を観察、記録、管理、評価するなどのセルフコントロールの基礎となる能力の事を言います。
セルフモニタリング能力が高い人は、他人が示す感情や行動変化にも敏感に反応しますが、低い人は自己一貫性(マイペース)を重視して他人への関心も薄くなりがちとされています。

取り上げた理由

電車内をはじめとする、不特定多数の方が同じ空間を共有する場での若年者の行動が話題に登ります。若年者に限らず全ての年代に関して公共の場での行動が劣化している事の理由として、
社会的なつながりの希薄化 → やった者勝ち・言った者勝ち / ストレス増大 → 他人の目を気にしない → セルフモニタリング能力低下といったものが挙げられています。

「他人の目にどう映っているのか?」を必要以上に気に掛ける人は、『神経質』『ナルシスト』『小心者』・・・などの言葉で表されるように、精神衛生上も決してプラスに働きませんが、
「俺は俺」「人の目は気にしない」が行き過ぎると間違いなくトラブルが増えます。
口に出して警告してくれる人は優しい人です。
度が過ぎて発揮する方向を間違えたマイペースを貫く人に対しては、何も言わずに距離を置く人が大半を占めます。

ニコチン依存 Nicotine dependence

概要

タバコ草に含まれる毒性揮発性アルカロイドである『ニコチン』を摂取し、その摂取無しの状態ではいてもたっても居られない状態の事。
摂取が次の摂取の呼び水となる状態の事で、摂取できない際には、強い程度のイライラや不安、抑うつを感じてしまうとされています。
ニコチンは 「興奮−沈静」 という相反する効果を持ち、摂取する際の心理的な状態や身体の覚醒度合いによって変わるとされています。

取り上げた理由

言うまでの無くですが、ニコチン・タールは体に害をもたらします。
肺気腫で苦しむ方は、息が吸えなくなって窒息してしまう恐怖感を始終味わっているそうです。
「息が吸えなくなって・・」などと想像するだけで嫌ですが、それをいつもいつも心のどこかに抱いている状況は恐ろしいものがあります。
様々な怖い要素を分かっていながら未だに喫煙習慣を止める事ができない自分自身への反省、情けない感情などを踏まえてですが、「若い時の方が絶対にやめやすい」と感じます。


サイト関連書籍

心理学辞典個別リンク

あ行
「遊び」 「甘え」 「いじめ」 「後知恵」 「アニミズム」 「援助要請行動」 「愛他的行動」 「因果的思考」 「エレクトラコンプレックス」 「暗黙知」 「言い訳」 「アパシー」
か行
「コンフリクト」 「学習性無力感」 「快楽原則」 「孤独」 「攻撃性」
さ行
「心的飽和」 「ステレオタイプ」 「ジョハリの窓」 「自己開示」 「セルフコントロール」 「自己評価」 「仕事中毒」 「職務満足」 「自己実現」 「組織」 「集団同一視」 「自己契約」 「セルフハンディキャッピング」 「自己決定感」 「失敗回避欲求」 「嫉妬」 「集団規範」 「心理的時間」 「社会的手抜き」 「心理社会的モラトリアム」 「社会的ジレンマ」 「ジェンダースキーマ」 「心理的離乳」 「成長」 「世間体」 「スケープゴート」 「セルフモニタリング」
た行
「動機付け」 「第一印象」 「統制の所在」 「トラウマ」 「タイプA行動パターン」 「対人距離」 「展望記憶」 「特殊飢餓」 「対比」 「態度」 「対人不安」 「耐性」
は行
「ハロー効果/寛大効果」 「プラトー」 「プラセボ効果」 「バーンアウト」 「表情」 「不安」 「ピグマリオン効果」 「疲労」 「フェティシズム」 「ヒューマンエラー」
な行
「認知スタイル」 「ニコチン依存」
ま行
「目標」 「模倣」 「無意識」 「マッチング原理」 「メンター」
ら行
「レディネス」 「リアクタンス」 「恋愛」 「リテラシー」 「ライフスタイル」 「ラポール」 「類推」 「流言」

若手社員の心理学辞典

他の心理学キーワード

心的飽和・遊び・甘え

動機付け・ステレオタイプ・コンフリクト

ジョハリの窓・自己開示・セルフコントロール

自己評価・仕事中毒・目標

ハロー効果/寛大効果・職務満足・自己実現

組織・第一印象・いじめ

自己決定感・失敗回避要求・後知恵

嫉妬・集団規範・表情

不安・統制の所在・援助要請行動

愛他的行動・外傷体験(トラウマ)・快楽原則

心理的時間・リアクタンス・社会的手抜き

ピグマリオン効果・恋愛・リテラシー

プラトー ・プラセボ(偽薬)効果・集団同一視

学習性無力感・自己契約・セルフハンディキャッピング

因果的思考・模倣・心理社会的モラトリアム

ライフスタイル・タイプA行動パターン・社会的ジレンマ

ジェンダースキーマ・ラポール・対人距離

類推・心理的離乳・展望記憶

レディネス・アニミズム・バーンアウト

疲労・エレクトラコンプレックス・特殊飢餓

暗黙知・フェティシズム・言い訳

対比・流言・態度

対人不安・ヒューマンエラー・孤独

無意識・耐性・攻撃性

マッチング原理・成長・世間体

感情移入・気分・被害妄想

非言語コミュ・反社会行動・バンドワゴン

メンター・アパシー・スケープゴート

Copyright© 若手社員の心理術・処世術・心理学辞典, All Rights Reserved