「心的飽和」「遊び」「甘え」/若手社員の心理学辞典

人の心の傾向を理解して自らを戒め、上手に立ち回る

ホーム  l  このサイトについて  l  サイトマップ  l  リンク
心理学辞典トップ    心理術トップ    処世術トップ

「心的飽和」・「遊び」・「甘え」

心的飽和 psychical satiation

概要

同じ作業を繰り返す事によって、これを続ける意志がなくなり、最終的には作業を放棄する現象。飽き飽きして行為をやめてしまう事を言います。。
『疲労』に似ていますが,続けたい気持ちがあるにも関わらず続けられない『疲労』とは違い、続ける意志そのものが消失するのが心的飽和状態です。
数日の休止期間を設けても「飽き飽きした気分」は残っている事があります。

取り上げた理由

人の行動は何らかの緊張によって開始されますが、それが反復されるに従って緊張が解消されていくのが普通です。(慣れ)
大きな失敗や事故の原因をたどっていくと、人間の『慣れによる慢心』に行き着く事が多い事はよく知られています。
仕事は同じ事の繰り返しが大半を占めますが、飽きたからといって辞めてしまう訳にはいかず、飽き飽きして注意が散漫なまま作業を続けた結果、取り返しのつかない事故が引き起こされます。

飽きてしまったのに仕事を続ける事は辛いですが、飽きが小さな慢心を生み出し、小さな慢心が大きな事故につながる事は証明されている事実ですので、そろそろ仕事に飽きを感じる若手社員こそ注意していただきたいと思います。

遊び play

概要

「楽しさ」や「面白さ」などの快適さを伴った自発的で自由な活動。
生活上の必要な行動とは区別され、歴史家のホイジンガは人間の事を、
「ホモ・ルーデンス」(遊ぶ人)と位置づけ、「遊びは高等動物にとって欠く事ができない重要なもの」としました。

取り上げた理由

ストレスやフラストレーションを解消・忘れさせてくれる場や機会として、『遊び』が重要な事は誰もが知っています。
「遊ぶために働いている」と公言し、遊ぶ事を働く上でのやる気に変換して良い成果をあげ続ける人もいます。

仕事を長く続けていくためには、そこに何かしらの楽しみを見出す事ができないと仕事が苦しいだけのものになっていきます。
仕事の場からは切り離した遊びも重要ですが、仕事上の『遊び心』も同様に重要です。
楽しげに仕事をしている人は何かしらの仕事を楽しむための仕掛けを作りだしています。

空想でも観察でも何でもいいので、なるべく早い時期に仕事上の遊び心を作りだして下さい。

甘え amae

概要

・他人の親切や好意を遠慮なく受け入れること
・他者に愛され、その庇護のもとに自由に振る舞いたいとする欲求や感情
日本において特徴的な概念とされ、相互依存的な人間関係を許容する文化的背景が影響していると言われています。

取り上げた理由

物事を疑いようの無いレベルまで突っ込んで約束する欧米型の「契約社会」は、自分の守備範囲が明確に理解でき、日本のように、『責任と権限の曖昧さの中で苦しむ事が少ない』と言われています。
反面、日本人が育んだ曖昧さを許容し合う文化は、皆で協力し合って目的達成に向けて進むのに適していると言われています。

やる気がみなぎる若手社員に見られる傾向ですが、「周囲に甘えられない・頼れない」「周囲に任せられない」人が数多くいます。
仕事を覚えていく段階では特に重要な心構えなのですが、行き過ぎはよくありません。
評価の個人化が進み、協力し合って仕事をする機会が減ったと言われていますが、周囲の好意にすがらないと上手く運ばない事柄は日常的に起きます。

仕事を覚える段階での安易な甘えはよくありませんが、上手に甘えられる事は決して悪い事ではありません。年齢とともに「甘えること」「任せる事」の重要性がどんどん増していきます。


サイト関連書籍

心理学辞典個別リンク

あ行
「遊び」 「甘え」 「いじめ」 「後知恵」 「アニミズム」 「援助要請行動」 「愛他的行動」 「因果的思考」 「エレクトラコンプレックス」 「暗黙知」 「言い訳」 「アパシー」
か行
「コンフリクト」 「学習性無力感」 「快楽原則」 「孤独」 「攻撃性」 「感情移入」 「気分」
さ行
「心的飽和」 「ステレオタイプ」 「ジョハリの窓」 「自己開示」 「セルフコントロール」 「自己評価」 「仕事中毒」 「職務満足」 「自己実現」 「組織」 「集団同一視」 「自己契約」 「セルフハンディキャッピング」 「自己決定感」 「失敗回避欲求」 「嫉妬」 「集団規範」 「心理的時間」 「社会的手抜き」 「心理社会的モラトリアム」 「社会的ジレンマ」 「ジェンダースキーマ」 「心理的離乳」 「成長」 「世間体」 「スケープゴート」 「セルフモニタリング」
た行
「動機付け」 「第一印象」 「統制の所在」 「トラウマ」 「タイプA行動パターン」 「対人距離」 「展望記憶」 「特殊飢餓」 「対比」 「態度」 「対人不安」 「耐性」
な行
「認知スタイル」 「ニコチン依存」
は行
「ハロー効果/寛大効果」 「プラトー」 「プラセボ効果」 「バーンアウト」 「表情」 「不安」 「ピグマリオン効果」 「疲労」 「フェティシズム」 「ヒューマンエラー」 「被害妄想」 「バンドワゴン効果」 「非言語的コミュニケーション」 「反社会的行動」
ま行
「目標」 「模倣」 「無意識」 「マッチング原理」 「メンター」
ら行
「レディネス」 「リアクタンス」 「恋愛」 「リテラシー」 「ライフスタイル」 「ラポール」 「類推」 「流言」

若手社員の心理学辞典

他の心理学キーワード

動機付け・ステレオタイプ・コンフリクト

ジョハリの窓・自己開示・セルフコントロール

自己評価・仕事中毒・目標

ハロー効果/寛大効果・職務満足・自己実現

組織・第一印象・いじめ

自己決定感・失敗回避要求・後知恵

嫉妬・集団規範・表情

不安・統制の所在・援助要請行動

愛他的行動・外傷体験(トラウマ)・快楽原則

心理的時間・リアクタンス・社会的手抜き   

ピグマリオン効果・恋愛・リテラシー

プラトー ・プラセボ(偽薬)効果・集団同一視

学習性無力感・自己契約・セルフハンディキャッピング

因果的思考・模倣・心理社会的モラトリアム

ライフスタイル・タイプA行動パターン・社会的ジレンマ

ジェンダースキーマ・ラポール・対人距離

類推・心理的離乳・展望記憶

レディネス・アニミズム・バーンアウト

疲労・エレクトラコンプレックス・特殊飢餓

暗黙知・フェティシズム・言い訳

対比・流言・態度

対人不安・ヒューマンエラー・孤独

無意識・耐性・攻撃性

マッチング原理・成長・世間体

感情移入・気分・被害妄想

非言語コミュ・反社会行動・バンドワゴン

メンター・アパシー・スケープゴート

認知スタイル・ニコチン依存・モニタリング

Copyright© 若手社員の心理術・処世術・心理学辞典, All Rights Reserved